waqwaq

ケルト神話・伝説 怪獣・魔物・妖精

ワイバーン、番犬・戦士になる、ドラゴンの頭、コウモリの翼を持つ飛竜

投稿日:

ワイバーンと聞いて、イメージするのはどのような生き物でしょうか?

ファンタジー系のゲームや漫画によく登場するワイバーン、知名度こそあるものの、具体的にどういうものかと問われると答えられる方は少ないはず。

今回は、そんなワイバーンのご紹介です。

出典:pinterest


紋章学上の怪物・ワイバーン

出典:pinterest

ワイバーンは、イギリスやフランスの寓話に登場するとされる生き物です。

ドラゴンの頭、コウモリの翼、トゲが生えたヘビの尾を持つドラゴンの亜種です。

からは赤く長い舌が伸び、時に炎を吐くといいます。4本足のドラゴンと違って2本足で、堅い緑色の鱗に身体を覆われています。肉食であり、出会ったものは全て破壊してしまうという獰猛な性格です。

ワイバーンの起源

ワイバーンの起源は、伝説や神話ではなく、紋章学にあります。紋章のみに登場する怪物であるため、具体的な神話や伝説は存在しません

ワイバーンは、主にイギリスの王族や貴族を表す紋章の中で描かれてきました。

正確な初出は分かっていませんが、1066年のノルマン=コンクェスト (ノルマン人がイングランドに侵攻した征服活動) におけるヘイスティングズの戦いでイングランド王・ハロルド2世が2本足の竜の軍旗を使用していたことが判明しています。

以後、第2代ランカスター伯爵トマスなど、中世の貴族の紋章に「ワイバー」というドラゴンに似た生き物が描かれるようになりました。ワイバーは翼がないことが多く、ワイバーンそのものでなく、その原型であると考えられています。

ワイバーンの誕生

出典:Bing

ワイバーンが現在、認識されているワイバーンとして成立したのは、近世イギリス、チューダー朝の時代です。

この時代まではドラゴンとワイバーの区別はついておらず、2本足でも4本足でも一概に「ドラゴン」と呼ばれていました。

ワイバーンの成立は諸説ありますが、一説にエリザベス1世がイギリスの海賊であるフランシス・ドレークにワイバーの紋章を与えた際、紋章官が誤って「ワイバーン」と記録してしまったからだといわれています。

以降、4本足の竜をドラゴン、2本足の竜をワイバーンと区別するようになりますが、イギリスの紋章学者であるフォックス・デイヴィスが「ワイバーンとドラゴンの区別は、比較的最近のことであるのを忘れてはならない」と述べているように、ワイバーンが成立したチューダー朝後も紋章学において、この2つの竜の正確な区別は行われてきませんでした。

 

現代においても、ワイバーンの姿をしていてもドラゴンと扱われることも少なくなく、『ハリー・ポッター』シリーズや『ホビットの冒険』シリーズなどがその代表です。

 

ワイバーン、ファンタジーではおなじみの存在

ケルト神話の英雄・アーサー王など、多くの神話の英雄が登場するゲーム「Fate/GrandOrder」では、ストーリーの途中で倒すモンスターとして登場しています。

会話中に毎度ワイバーンが現われるため、会話を遮ってワイバーンを倒さなくてはなりません。「話の途中だがワイバーンだ」という名台詞 (?) でもおなじみです。

出典:pixiv

漫画『遊戯王』アニメ『遊戯王DM』ではワイバーンの戦士。剣技にすぐれたトカゲ人間。音の速さで剣をふるう下級通常モンスターとして登場しています。

ゲーム「モンスターハンター」では、飛竜種と呼ばれるワイバーンに姿形が似たモンスターが登場。飛竜種の中でもさまざまな種に分かれており、翼を持つものやそうでないものなど、多岐にわたっています。



モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4

おなじみドラクエシリーズでは魔界の番犬として重宝される竜の翼を持つ巨大な魔獣、ワイバーンドッグとして登場。強敵な人喰い犬竜。


世界の怪物・神獣事典【普及版】 (シリーズ・ファンタジー百科)

 

ワイバーン、まとめ

出典:pinterest

ファンタジーなどの創作作品ではおなじみのワイバーンですが、神話や伝説等に具体的な起源がないなんて、驚きですよね。

紋章学上の怪物だったワイバーンが現在では、ひとつの怪物として多くの創作作品に登場するようになった理由も知りたいところ。

日本独自なのか、海外でも同じように創作作品に登場しているのか、比較・考察してみると意外なことが見えてくるかも?

 

** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2024 All Rights Reserved.