waqwaq

日本の歳時記 現象・歳時記・その他

穀雨(こくう)の頃の行事や風習。 八十八夜とは G Wお出掛け全国藤の名所

更新日:

ゴールデンウィークの到来が待ち遠しいこの時期、春の節気の最後、「穀雨」の時期となります。

せっかくの休日に降る雨はいただけませんが、農作物にとっては恵の雨。

休日の雨ものんびりするには悪くないかも。

 

 

「穀雨」

「穀雨」は二十四節気の6番目、春の節気の最後となります。

「暦便覧」には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されています。

この時期に降る雨を、「全ての穀物を潤し、芽を出させる雨」である「百穀春雨」というところに由来しています。

「穀雨」の頃、けむるように降る雨は、田畑を潤し、全ての新しい植物の生長を助ける時季。

農家にとっては、種蒔きの適期となります。

 

現在の定気法では太陽黄経が30度のとき。

2024年の穀雨は4月19日(金) および立夏5月5日の前日までとなります。

 

この時期の雨は、新しい命を育む季節の大切な恵であるため、様々な名で表現されています。

  • 菜種梅雨(なたねづゆ) 春の菜の花が咲く頃の長雨
  • 春霖(しゅんりん) 「霖」とは長雨。春の長雨
  • 瑞雨(ずいう) 穀物の成長を助ける雨の意味
  • 催花雨(さいかう) 成長を助け、開花を促す雨

この時季に特に雨が多いというわけではありませんが、穀雨が過ぎれば、雨が降る日も少しづつ多くなり始めます。

「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があります。冬服や暖房器具とも完全に別れる季節。変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。

穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えます。

** 八十八夜(はちじゅうはちや) **

八十八夜(はちじゅうはちや)とは、季節の移りかわりの目安となる雑節(ざっせつ)のひとつ

春から夏に移る節目の日で、この日から夏の準備を始めます。

 

八十八夜の頃の霜を「八十八夜の別れ霜」と呼び、これ以降に霜は降りなくなって、気候が暖かく穏やかになると言われています。

その名の通り立春から数えて88日目。2024年の八十八夜は5月1日(水)

 

八十八」を組み合わせると「米」という字になることや、「八十八」は末広がりで縁起がよいため豊作祈願の行事や夏の準備を始める吉日

稲の種まきや茶摘みの目安とされてきました。

八十八夜に摘まれた新茶は、昔から栄養価が高いとされ、古くから不老長寿の縁起物として珍重されていました。

八十八夜に当たるこの日には毎年、お茶の産地として知られる多くの地域で、手もみ茶の実演や茶摘みの実演など、一般の人々も参加する様々なイベントが催されています。

 

穀雨の頃の七十二候

初候(4月20日〜4月24日頃) 葭始生(よし はじめて しょうず) : 葦が芽を吹き始める

水辺の葭も芽吹き、野の植物は新緑に鮮やかに輝き始めます

次候(4月25日〜4月29日頃) 霜止出苗(しも やんで なえ いず) : 霜が終わり稲の苗が生長する

霜も降りることがなくなり、苗も目に見えて育ち始めます。

末候(4月30日〜5月4日頃) 牡丹華(ぼたん はな さく) : 牡丹の花が咲く

美女を例えるほどに美しい牡丹の花の開花も今が見頃。藤や桜、菜の花など、日本列島は春の花々で彩られます。

 

「二十四節気」とは

二十四節気は、一年を春・夏・秋・冬の季節に分け、それぞれをさらに6分割した24の期間に名前をつけたものです。現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。

二十四節気の名称は、中国で考案された当時のものがほぼそのまま使われています。考案当時の文明の中心であった黄河の中・下流域の気候を反映しており、日本よりも寒冷で大陸的な気候のため、日本の気候とは多少ずれがあります。

太陽黄経が30の倍数であるもの(春分・穀雨など)を(中気)、そうでないもの(清明・立夏など)を(正節、節気)と言い、節気から次の節気の前日までの間を一ヶ月とする月の区切り方を節切り、その月を節月と言います。季語の分類も主として節切りで行われています。

夏至・冬至の二至、春分・秋分の二分を併せて二至二分といい、立春・立夏・立秋・立冬を四立二至二分四立を併せて八節と言います。二十四節気をさらに約5日づつの3つに分けた、七十二候という分類もあります。

encyclopedia.aceplanning

 


 

穀雨の頃の行事

** GWお出掛けにオススメ 全国の「藤」の名所 **

愛知県 岡崎公園 

園内の「5万石藤」は一見の価値あり、1,300平方メートルの藤棚に見事な紫色の花が広がります。2021年の「五万石藤まつり」はコロナのため開催は中止されますが、入場無料で美しい藤を堪能できるオススメスポット

ーーーーーーーーーー

栃木県 あしかがフラワーパーク

樹齢150年を超える600畳敷の藤棚や80mの白藤のトンネルなど、「2014年世界の夢の旅先10ヶ所」にも選ばれた幻想的な光景が広がります。

それはまるで絵巻物のように藤色が移りゆく別世界。

開催期間:4月17日〜5月23日

ーーーーーーーーーー

福岡県 河内藤園 

「世界の絶景TOP10」として紹介された、大人気観光スポット。紫色と白色の藤の花に囲まれた“藤の花トンネル”は圧巻、一見の価値あり!

開催期間:4月17日~5月23日

ーーーーーーーーーー

 

穀雨 まとめ

地域によっては、晴れた日の日差しが暑いとさえ思う季節です。けれど、真夏の日差しが身体には負担が大きすぎる現代では、日差しを肌で感じる貴重な季節となっているのかもしれません。

行楽地や街中でも半袖姿でいるヒトの出で立ちが眩しく見受けられる頃です。

 

 



** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2024 All Rights Reserved.