waqwaq

日本の歳時記 現象・歳時記・その他

雨水(うすい)の頃の風習や行事。全国の菜の花の名所は

更新日:

雨水の頃、平野部では積もった雪も溶け始め、新しい草木も芽吹きます。

雪溶けの、浅瀬を流れる水のせせらぎが耳に響く頃。

溶け始めた残雪の中から、芽を出した緑が目映いです。

まだまだ寒さに凍れる頃ではあるものの、季節が変わろうとしているのを実感します。

 

 

「雨水」

雨水(うすい)は二十四節気の2番目。

現在の定気法では太陽黄経が330度のとき。

2024年の雨水は2月19日(月)および啓蟄(3月5日の前日)までの期間をいいます。

暦便覧』では「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」降る雪が雨に変わり、雪が溶け始める頃。

雨水(うすい)とは「雪がに変わり、氷が溶けてになる」頃を意味します。

草木も芽を出し始め、農家では、農耕の準備を始める目安となる節気です。

 

** 霞と霧 **

霧は大気中の温度が下がったために水蒸気が小さな水粒となって空中に浮かんでいる状態

霧が出ると視界が塞がれ、遠くの野山も現れては消え、幻想的な風景が生まれます。

その春に出る霧は(かすみ)夜の霞は(おぼろ)と呼ばれます。

ちなみに霧は秋の季語、霞は春の季語

 

** 朧(おぼろ)と朧月(おぼろつき)、朧月夜(おぼろつきよ) **

霧と霞が季節によって使い分けられた言葉であるように、朧もまた夜に出る霞、春の季語として使われます。

同じく、春の2〜4月の霞のかかった夜に出る月は朧月(おぼろつき)、朧月の出る夜は朧月夜(おぼろつきよ、春の季語。

 

** 春一番と雨一番 **

この季節に吹く突風を春一番ということについてはよく知られていますが、特に北の地方では、立春以後初めて、雪がまじらないで降る雨のことを雨一番」と言います。春が来たことを告げる、北国ならではな表現です。

 

「雨水」の頃、七十二候

初候(2月19日頃〜2月23日頃) 土脉潤起(つちのしょう うるおい おこる):土が湿り気を含む頃

雪溶け水に大地が潤う頃。

次候(2月24日頃〜2月28日頃) 霞始靆(かすみ はじめて たなびく):空中の水蒸気も霞となる頃

雪や氷となった空中の水蒸気が細かな水滴のまま浮遊する霞、春の到来を告げる風景です。

末候(2月29日頃〜3月4日頃) 草木萌動(そうもく めばえ いずる):草木が芽吹き始める

雪が溶けた大地に新しい草木も芽を出す、緑がまばゆい頃。

 

「二十四節気」とは

二十四節気は、一年を春・夏・秋・冬の季節に分け、それぞれをさらに6分割した24の期間に名前をつけたものです。現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。

二十四節気の名称は、中国で考案された当時のものがほぼそのまま使われています。考案当時の文明の中心であった黄河の中・下流域の気候を反映しており、日本よりも寒冷で大陸的な気候のため、日本の気候とは多少ずれがあります。

太陽黄経が30の倍数であるもの(春分・穀雨など)を(中気)、そうでないもの(清明・立夏など)を(正節、節気)と言い、節気から次の節気の前日までの間を一ヶ月とする月の区切り方を節切り、その月を節月と言います。季語の分類も主として節切りで行われています。

夏至・冬至の二至、春分・秋分の二分を併せて二至二分といい、立春・立夏・立秋・立冬を四立二至二分四立を併せて八節と言います。二十四節気をさらに約5日づつの3つに分けた、七十二候という分類もあります。

encyclopedia.aceplanning


 

雨水の頃の行事

雨水の頃の季節の花、菜の花の開花は早咲きは12月から山間部ではゴールデンウイークまで。

鮮やかな菜の花畑が訪れる者を和ませてくれます。

全国の菜の花の名所

神奈川県 吾妻山公園

「関東の富士見百景」や「かながわ花の名所100選」などに選定され「吾妻山公園」は

雪をかぶった名峰富士をバックに、早咲きの菜の花のコントラストが絶景。

標高136mから見る景色は360度の大パノラマの中で6万株の菜の花畑が広がります。

見頃は1月初旬から2月下旬

 

愛知県 伊良湖菜の花ガーデン

1000万本を超える菜の花が渥美半島一帯に広がります。

菜の花と河津桜の見ごろが重なるので、菜の花と桜2種のコラボレーションも楽しみ。

シーズンには「渥美半島菜の花まつり」も開催されます。

見ごろは1月中旬から3月下旬。

 

静岡県南伊豆町 「みなみの桜と菜の花まつり」

南伊豆の青野川沿いに続く桜街道は 桜、菜の花が連なり、ゆったり眺めながらのウォーキング。夜にはライトアップされ、桜と菜の花の幻想的な世界が浮き上がります。

「みなみの桜と菜の花まつり」開催は2021年2月10日(水)~3月10日(水)

 

滋賀県 第一なぎさ公園

滋賀県、琵琶湖畔にある「第一なぎさ公園」は約4,000平方mの広大な敷地に12,000本の菜の花畑が広がります。まだ雪をかぶった比良山を背に琵琶湖と黄色い菜の花のコントラストは絶景。

見頃は1月上旬~2月下旬

 

岡山県 備中国分寺

出典;okayama-kanko

備中国分寺の五重塔は吉備路のシンボル。菜の花とのコラボレーションも見事です。

季節ごとに花々も咲き誇り、季節を問わず訪れた者の目を楽しませてくれます。

ライトアップも様々に行われ、朝、昼、夜とそれぞれに違った風景が展開するのも絶景。

 

雨水 まとめ

雪が雨に変わり、氷が溶けて水に変わる、川を流れる水のせせらぎが響く、ついに今年も春の到来です。

けれど、待ち遠しいと感じるには、早くに来すぎるようにも思います。

時間とは、加速するものなのでしょうか。

個人的には、年をとるのが早すぎるように感じてます。。。

 


** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2024 All Rights Reserved.